千葉県は、都心へのアクセスがよく、自然豊かな環境や充実した子育て支援制度が整った街が多いことから、子育て世代に人気のエリアです。この記事では、千葉県内でとくに子育てしやすいと評判の5つの街をピックアップし、それぞれの支援制度や環境、住宅情報について詳しくご紹介します。これから千葉県で新しい暮らしを検討している方はぜひ参考にしてください。
千葉県で子育てしやすい街おすすめ5選
千葉県内には、子育て世代にぴったりの住環境を持つ街がいくつもあります。それぞれの街には独自の魅力があり、行政サービスの充実度や自然環境、交通利便性など、家族にとって大切なポイントです。ここでは、とくに子育てしやすいとされる5つの街を厳選し、特徴をご紹介します。
我孫子市〜自然と安心が共存する子育て世帯に人気の街〜
画像引用:物語の生まれるまち あびこ
千葉県我孫子市は、自然豊かで落ち着いた環境と、都心へのアクセスのよさが特徴の街です。利根川や手賀沼などに囲まれ、家族や子どもが楽しめる遊び場が充実しています。さらに、治安がよく、長年にわたり待機児童ゼロを維持するなど、働く子育て世帯が安心して暮らせる環境が整っています。
環境・治安
我孫子市には「手賀沼公園」や「手賀沼親水広場・水の館」など自然と触れ合えるスポットが多く、木製遊具や水遊び場で家族連れが楽しむ姿が見られます。さらに、千葉県の自治体のなかで犯罪件数が少ないのも特徴。2年連続で県内トップレベルとなる治安の良さは、子育て世代にとって安心です。
項目 | 内容 |
商業施設 | あびこショッピングプラザ、フォルテ我孫子、イトーヨーカドー我孫子店など |
自然環境 | 手賀沼公園、手賀沼親水広場など、遊具や水遊び場が充実しており、自然と触れ合える環境。 |
治安 | 犯罪件数の少なさ1位(県北西部エリアで人口10万人以上の自治体・令和4年度) |
保育園・待機児童
我孫子市では1986年から、保育園と学童保育の待機児童ゼロを継続しています。共働き世帯が安心して暮らせる環境が整えられており、さらに幼児教育・保育の無償化制度も導入されています。
保育料無償化対象者
クラス | 対象年齢 | 内容 |
幼稚園・保育園・認定こども園 | 3~5歳 | 保育料が無償化 |
幼稚園・保育園・認定こども園 | 0~2歳 | 住民税非課税世帯が無償化 |
※給食費や教材費、行事費用、制服代、延長保育料等については無償化の対象外
自治体の取り組み(補助金・支援金)
我孫子市では子育て世帯を支える独自の支援制度も充実しています。
- 出産・すくすく子育て応援金:妊娠時5万円、出産時5万円の現金支給
- 短時間託児「スマイル・ママ」:月1回、生後6か月~未就学児を対象にした託児サービス。
- 子ども医療費の助成
画像引用:我孫子市公式HP「子ども医療費の助成」
参考: 我孫子市公式HP
出産・すくすく子育て応援金
短時間託児「スマイル・ママ」
我孫子市で子育てしやすい駅
我孫子市内にはJR常磐線と成田線が通っており、都心への通勤や通学が便利です。
駅名 | 主要駅までの所要時間 | 路線 | 特徴 |
我孫子駅 | 東京駅まで最速39分 | JR常磐線・上野東京ライン | 全ホームにエレベーター設置、
我孫子駅始発が多く座って通勤、通学できる |
上野駅まで約45分 | JR常磐線快速 | ||
天王台駅 | 東京駅まで約44分 | JR常磐線・上野東京ライン | 快速電車停車、閑静な住宅街で子育て世代に人気 |
新木駅 | 成田駅まで約29分 | JR常磐・成田線 | 流山運動公園や東葛病院が近い、生活環境が整い、新しい開発地区 |
東京駅まで約59分(乗換1回) |
JR常磐線は東京メトロ千代田線と直結しており、大手町や表参道へも乗り換えなしで約1時間でアクセスできます。
市川市〜手厚い経済的支援と東京へのアクセスが魅力の街〜
画像引用:市川市
千葉県市川市は、交通アクセスの良さと充実した子育て支援が魅力のベッドタウンです。「いちかわ発 子育て未来プロジェクト」にもとづき、第2子以降の保育料無償化や市立小中学校の給食費無償化を実施するなど、金銭面でのサポートが手厚い街です。都心へのアクセスも抜群で、首都圏で子育てを考える世帯に注目されています。
環境・治安
市川市は医療環境が整い、商業施設も充実しています。たとえば、市内最大級の「ニッケコルトンプラザ」は、ショッピングから映画まで楽しめる人気のスポットです。治安も年々改善され、子育て世帯が安心して暮らせる環境が整っています。
医療環境 | 東京歯科大学市川総合病院などの総合病院やリハビリ病院があり、医療施設が充実 |
商業施設 | ニッケコルトンプラザ、ダイエー、トイザらスなど、市外からも訪れる人が多い |
治安 | 犯罪認知件数は年々減少、令和5年の件数は2,719件で、県内では安全な地域に位置 |
保育園・待機児童
市川市では、2021年から4年連続で待機児童ゼロ を達成しています。保育士の家賃補助や新生活準備資金補助など、保育で働く人へのサポートも進んでいます。
※通園送迎費、給食費、行事費、延長保育料など実費で徴収されている費用については、無償化の対象外となります。
自治体の取り組み(補助金・支援金)
- 市立小中学校の給食費無償:年間5〜6万円の家計負担を軽減
- 産後家庭ホームヘルプサービス:出産後、家事や育児の支援が必要な方にホームヘルパーを派遣する制度
- 預かり保育利用料の補助:園に支払った預かり保育利用料から無償化の給付金額を引いた金額について、上限10,000円/月で補助
- こども医療費助成:0歳〜高校生相当年齢まで医療費を助成(通院1回300円、入院1日300円自己負担、保険調剤は無料)
※通院:同一医療機関、同月6回以降は自己負担金無料
入院:同一医療機関、同月11日以降は自己負担金無料
市川市の子育てしやすい駅
市川市には東京へのアクセスが便利な駅があります。以下におもな駅と特徴を紹介します。
駅名 | 路線 | 東京までの所要時間 | 特徴 |
市川駅 | JR総武線(快速・各駅停車) | 約18分(快速利用時) | 商業施設や飲食店が充実。江戸川を挟んで東京都に隣接し、都心へのアクセスが良好。 |
本八幡駅 | JR総武線、都営新宿線、京成本線 | 約27分(総武線快速利用時) | 複数路線が利用可能で通勤・通学に便利。周辺に商業施設や行政機能が集積。 |
京成八幡駅 | 京成本線 | 約24分(上野方面) | 上野・日暮里方面へのアクセスが可能。落ち着いた住宅街で生活環境が整っている。 |
南行徳駅 | 東京メトロ東西線 | 約30分(各駅停車) | 各駅停車のみ停車する静かなエリア。学校や公園が近く住みやすい環境。 |
市川市は、経済的支援と教育環境の充実、都心への好アクセスが揃った、子育て世帯に理想的な街と言えるでしょう。
印西市〜充実の子育て支援で住みやすさランキング常連の街〜
画像引用:印西市
千葉県北西部に位置する印西市は、地震や水害に強い地盤を持ち、GoogleやAmazonのデータセンターが建設されたことでも注目されています。大企業の進出で税収が増加し、子育て支援を含む行政サービスが充実。三菱UFJ不動産販売の「自治体別住みよさランキング」では第1位を獲得しました。
参考:三菱UFJ不動産販売「自治体別住みよさランキング [2024年版]
環境・治安
印西市は、ショッピングモールやホームセンターなどの大型商業施設が充実しています。公園や総合体育館も多く、子育て世代の暮らしに適した環境です。また、犯罪発生率が低く、治安の良さも魅力です。
商業施設 | イオンモール、コストコ、牧の原モアなど大型店舗が多数 |
公園・スポーツ施設 | 松山下公園(陸上競技場、野球場など)ほか、各地区に徒歩で行ける公園あり |
治安 | 刑法犯認知件数全国815市区中715位(引用:生活ガイド.com) |
保育園・待機児童
印西市では子育て支援が進んでおり、保育所を増加するなどの対策によって令和5年4月に待機児童ゼロを達成 。保育料の無償化や保育士への処遇改善も積極的です。
保育料無償化 対象者
クラス | 対象年齢 | 内容 |
保育園等 | 3~5歳 | 保育料が無償化 |
保育園等 | 0~2歳 | 住民税非課税世帯が無償化 |
幼稚園(新制度) | 3~5歳 | 利用料が無償化 |
※給食費や通園送迎費などの実費負担、病児保育などの認可外保育施設は無償化対象外。
自治体の取り組み(補助金・支援金)
- 子ども医療費助成制度:高校3年生相当年齢まで(通院・入院1回200円負担) ※同一月、同一医療機関について入院11日以降、通院6回目以降の自己負担額は無料。
- 子育て短期支援事業(ショートステイ事業):育児疲れや出張時に子どもを宿泊で一時的に預けられる制度
- ファミリーサポートセンター:地域住民による相互援助活動
- 子育て支援センター:市内7か所に設置され、児童館や地域拠点を提供
参考:
印西市子育てポータルサイト「いんざい子育てナビ」
子ども医療費助成制度
子育て短期支援事業
ファミリーサポートセンター
子育て支援センター
印西市の子育てしやすい駅
印西市には北総線沿線に5つの駅があります。東京駅までは乗り換え2回で行け、都心へのアクセスも良好です。
駅名 | 新宿駅 | 品川駅 | 東京駅 |
千葉ニュータウン中央駅
(北総線・成田空港線) |
約1時間 | 約55分 | 約1時間5分 |
印西牧の原駅
(北総線) |
約1時間15分 | 約1時間15分 | 約1時間5分 |
とくに千葉ニュータウン中央駅や、印西牧の原駅周辺には商業施設や公園があり、ファミリー層に人気です。
柏市~自然と先進的な教育環境が融合した街〜
写真:柏市提供
千葉県北西部に位置する柏市は、にぎやかな柏駅周辺、自然豊かな手賀沼エリア、先進的な柏の葉キャンパスなど、さまざまな特色を持つ地域で構成されています。柏レイソルの本拠地でもあり、子ども向けスポーツ教室も充実しています。
環境・治安
柏市は大型商業施設が豊富で、生活利便性が高いエリアです。駅から離れると閑静な住宅地が広がり、治安の良さも魅力の一つです。
商業施設 | 柏高島屋、ららぽーと柏の葉、セブンパークアリオ柏など多数 |
教育環境 | 千葉県立東葛飾中学校・高等学校などの名門校や予備校、塾が充実、習い事、スポーツクラブも多数 |
治安 | 刑法犯認知件数全国815市区中676位(引用:生活ガイド.com) |
保育園・待機児童
柏市では、保育需要増加に対応するため施設整備を進め、10年連続で国基準の待機児童ゼロを達成 しました。幼児教育、保育の無償化 も実施されています。
保育料無償化対象者
クラス | 対象年齢 | 内容 |
保育園等 | 3~5歳 | 保育料が無償化 |
保育園等 | 0~2歳 | 住民税非課税世帯が無償化 |
自治体の取り組み(補助金・支援金)
- 出産応援給付金
- 子ども医療費助成制度:0歳~高校3年生までの医療費を助成(通院、入院1回300円負担)※同一月、同一医療機関について入院11日以降、通院6回目以降の自己負担額は無料。
- 受験生応援給付金:中学・高校3年生に1万円支給
- 子育て支援アドバイザー:無料子育て相談サービス
柏市の子育てしやすい駅
柏市の各駅は都心へのアクセスがよく、通勤や通学に便利です。
駅名 | 主要駅までの所要時間 | 路線 | 特徴 |
柏駅 | 東京駅まで約38分 | 上野東京ライン | ショッピングモールが充実、利便性が高い |
上野駅まで約30分 | JR常磐線 | ||
大手町、表参道まで約45分 | JR常磐線 | ||
柏の葉キャンパス駅 | 秋葉原駅まで約35分 | つくばエクスプレス | 新しい再開発地区、自然環境も豊か |
柏たなか駅 | 秋葉原駅まで約36分 | つくばエクスプレス | 新興住宅地、落ち着いた環境が魅力 |
これらの駅は東京へのアクセスが良好で通勤や通学に便利です。
流山市〜人口増加率6年連続1位!子育て世代に指示される街〜
画像引用:流山市
流山市は、子育て世代に支持される街です。人口増加率は、6年連続で全国1位(2016~2021年)。とくに35~39歳の子育て世帯が多く流入し、合計特殊出生率も全国平均(1.30)や千葉県平均(1.30)を超える1.56を記録しています。この背景には、流山市の手厚い子育て支援制度が挙げられます。市内には自然豊かな公園や畑が広がる一方で、「新しく綺麗な街」としての整備も進められています。
環境・治安
流山市は、商業施設や公園が充実し、子育て世代にとって暮らしやすい環境が整っています。また、治安の良さも魅力の一つです。
商業施設 | 流山おおたかの森S・C、イトーヨーカドー、大型ショッピングモール、ドラッグストア、衣料品スーパーなど多数 |
公園・自然 | 流山市総合運動公園など多数。野々下水辺公園は、夏場の水遊びスポットとしても人気 |
治安 | 刑法犯認知件数全国815市区中469位(引用:生活ガイド.com) |
保育園・待機児童
2024年現在、流山市の待機児童はゼロ です。2021年に待機児童ゼロを実現して以来、認可保育施設の増設や、保護者のニーズに応じた入所案内を積極的に進めています。今後も施設整備をさらに拡充する予定で、共働き世帯にとって安心して子育てができる環境が整備されています。
幼児教育・保育の無償化対象者
クラス | 対象年齢 | 内容 |
保育園等 | 3~5歳 | 保育料が無償化 |
保育園等 | 0~2歳 | 住民税非課税世帯が無償化 |
※給食費や教材費、行事費用については無償化の対象外
参考:
流山市役所 「【資料1 】子ども子育て会議(令和3年5月27日)」
厚生労働省「流山市
流山市公式HP「幼児教育・保育の無償化の実施について」
自治体の取り組み(補助金・支援金)
- 出産・子育て応援給付金:妊娠届出時と出生届時にそれぞれ5万円を支給
- 送迎保育システム:送迎保育ステーションと市内の指定保育所(園)をバスで結び、安全に登園、降園できるシステム
- 子ども医療費助成:0~18歳の医療費を助成(通院1回200円、入院1日200円自己負担、保険調剤は無料)
※通院:同一医療機関、同月6回以降は自己負担金無料
入院:同一医療機関、同月11日以降は自己負担金無料
参考:
流山市公式HP
出産・子育て応援給付金
送迎保育システム
子ども医療費の助成
流山市の子育てしやすい駅
駅名 | 主要駅までの所要時間 | 路線 | 特徴 |
流山おおたかの森駅 | 秋葉原駅まで約20分 | つくばエクスプレス、東武野田線 | 新興住宅地で、ショッピングモールや公園が多く、子育て世帯に人気。 |
南流山駅 | 秋葉原駅まで約25分 | つくばエクスプレス、JR武蔵野線 | 自然環境が豊かで静かな住宅街が広がる。子育て支援も充実。 |
上野駅まで約28分 | つくばエクスプレス→東京メトロ日比谷線 | ||
流山セントラルパーク駅 | 秋葉原駅まで約25分(乗換なし) | つくばエクスプレス | 流山運動公園や東葛病院が近く、生活環境が整い、新しい開発地区。 |
流山市は、豊かな自然環境と都市機能のバランスが取れた街で、子育て世帯にとって非常に住みやすい環境が整っています。東京へのアクセスの良さも魅力の一つです。
【千葉県】子育てしやすい街の家賃・物件相場
千葉県で子育てしやすい街を選ぶ際には、家賃や物件価格も重要なポイントです。以下に、家賃相場と一戸建ての取引価格を地域ごとにまとめました。
家賃相場
子育てしやすい街として紹介した5市の家賃相場を以下にまとめました。
1LDK/2K/2DK | 2LDK/3K/3DK | 3LDK/4K~ | |
我孫子市 | 6.4万円 | 6.5万円 | 8.2万円 |
市川市 | 8.8万円 | 10.0万円 | 12.9万円 |
印西市 | 5.7万円 | 5.8万円 | 8.3万円 |
柏市 | 8.0万円 | 9.0万円 | 10.4万円 |
流山市 | 9.4万円 | 12.2万円 | 13.0万円 |
一戸建ての取引価格
子育てしやすいおすすめの駅周辺で行われた直近2年以内の不動産取引価格をまとめました。最寄り駅や距離、物件の概要を把握しておきましょう。
最寄り駅 | 距離 | 取引総額 | 土地面積 | 延床面積 | 建築年 | 構造 |
千葉ニュータウン中央 | 10分 | 4,200万円 | 175㎡ | 115㎡ | 2013年 | 木造 |
千葉ニュータウン中央 | 18分 | 4,600万円 | 230㎡ | 115㎡ | 2021年 | 木造 |
柏 | 12分 | 4,100万円 | 100㎡ | 100㎡ | 2024年 | 木造 |
柏 | 20分 | 3,500万円 | 95㎡ | 90㎡ | 2023年 | 木造 |
流山おおたかの森 | 10分 | 6,500万円 | 140㎡ | 110㎡ | 2017年 | 木造 |
流山おおたかの森 | 20分 | 3,400万円 | 135㎡ | 120㎡ | 2009年 | 木造 |
我孫子 | 8分 | 4,300万円 | 105㎡ | 110㎡ | 2022年 | 木造 |
我孫子 | 20分 | 3,600万円 | 140㎡ | 105㎡ | 2023年 | 木造 |
市川 | 5分 | 5,500万円 | 50㎡ | 80㎡ | 2024年 | 木造 |
市川 | 20分 | 3,800万円 | 65㎡ | 85㎡ | 2013年 | 木造 |
千葉県は子育てしやすい街がいっぱい
千葉県には、子育て世代が安心して暮らせる街がたくさんあります。印西市や流山市のように行政サービスが充実している街や、市川市や柏市のように教育環境が整い、交通アクセスが便利なエリアも魅力的です。我孫子市のように自然豊かで治安がよい街も、家族での生活に最適です。
家賃や物件価格、子育て支援制度などの情報を比較することで、それぞれの家庭に合った地域を見つけられます。千葉県内での新しい暮らしを考える際には、ぜひこれらの街を候補に入れてみてください。あなたの家族にとって最適な住まいと環境がきっと見つかります!